そんなこんなでVOCALOID2 初音ミク買ったわけですが、こういうときにとりあえずと打ち込んでみるのは、自分の中での定番オリジナル曲「Frontier」です。それしかないとも言う。いつまでも10年前のデータを使い回してるわけにはいかないよ?まあまあまあまあ。これからこれから。
はい。
で、原曲はこれ。再生時間1分24秒(1コーラス分のみ)。
Frontier(オリジナル)
Vocalは当時のサークルの友達。1998〜1999年あたり作。作詞作曲編曲オレ。打ち込みは直したいところだらけ。まあいいです。で、これを初音ミクが歌ったらこうなりました。再生時間1分26秒、1コーラス分だけ。
Frontier(初音ミク練習)
初音ミクは、VOCALOID Editorでベタ打ちしたものです(リバーブくらいはあとから施してます)。勘でいじってるだけでマニュアルもなにもろくに見てないので、発音のさせ方さえも合ってるか自信ないですが、まあそれっぽく歌っていただけてるので、よいでしょう。MIDIっ子打ち込み派には、たぶん、入門の壁はないですね、VOCALOIDって。
おまけ。伴奏の編曲が違う版。再生時間1分54秒(1コーラス)。
Frontier -end of seasons- (初音ミク練習)
6年くらい前にちょろっといじってたデータがあって使ってみたかっただけ。
そっち方面では散々言われ尽くされていることですが、ベタ打でもそこそこ歌ってくれることに、驚き。このベタ打ち状態から何をどう調整していけばいいのかコツを覚えるのが次のステップ。ってその前にオリジナル曲書けるような感覚をまた養っとかないといけないんだけれども。
2009年1月16日金曜日
ネイティブネギヲ

学生の頃もっていた自分の「ホームページ」に、マスコットキャラクターが欲しいなと思い、自分で作ったサイトマスコット「ネギヲちゃん」。当時はハイパーネギヲちゃんって名前付けてました。とくに由来とかこじつけも何もなく、なんとなく出来上がったマスコット。なぜそのデザイン、その名前にしたんでしょうかね、当時の自分に聞きたい。まあ今更そのへんはいいんだけれど。
かつての僕のサイト:
Frontier の Character コーナー(Entranceはこっち)
その後、派生キャラクターを少し増やしたけど、気がつけばサイト更新は事実上停止、そのうちブログへ移行、キャラクターも描かなくなりまして。理由は就職してから時間なかったりとか、まあいろいろですが。っていうかキャラクターは彩りであってメインのコンテンツはオリジナル曲だったつもり。でも全然曲数増えなかったけどね!
さて。
ネギヲちゃん誕生から7年半(初期画像のファイルのタイムスタンプから推測)が経った今、突起付き頭巾(?)をかぶるようになる以前のネギヲちゃんというイメージで、仕事の息抜きにメモ帳に落書きしてたらいい感じに描けたので、今晩、寒い部屋で震えながら、GIMPで落書きを清書し、できあがったのが、こちら。
かわいく仕上がりました。たぶん。
ってなわけで、写真加工やら、近年には珍しくイラスト作成やら、2009年はしょっぱなから創作づいてます。初音ミクも買って昨日届いたし。
感性は磨いてないとさびちゃうからね。
2009年1月15日木曜日
電線上のスズメのつぶやき
また壁紙作りました。今回はかなり写真加工してます。見りゃわかるってね。むしろ写真なのかよみたいな。
素材はちゃんと自分で撮った写真ですよ。夕方、自宅の2階の窓から見えるところに、スズメがわらわらいたので写真とりました。夕方とはいえ、方向的には逆光だったので、シルエット強調するように撮りました。
で、加工はGIMP使います。iPhotoでトリミングだけは済ませておいたけど。
まず2階調化して、電線とスズメを真っ黒シルエットに。空は真っ白に。色選択で、黒部分を選択範囲に。真っ白なレイヤーを追加して、選択範囲を削除。して選択解除。その下にレイヤー追加して、他の写真でいい色の空の写真をペタっと貼付け。
そしたらテキストレイヤー追加しまくり数字とか文字とか入れます。レイヤーメニューでテキストを選択範囲にして、全部のテキストレイヤーを選択範囲に追加したら、スズメ電線切り抜いた白レイヤーに対して、選択された領域の削除を。
箇条書きにすると簡単そうですけど、けっこう試行錯誤してます。まず、2階調化して使おう、って思ってませんから、最初は。次も、シルエット切り抜いて背景に別の画像とかいいかも?くらいに、途中で思いついてます。で、以下のようにやりながら考えながら思いつきながら、の作業です。
やっぱ青空がいいかな、夕暮れがいいかな、空じゃなくてもいいかな?
なんか文字入れたいけど文言決まらない…
スズメに番号ふるのよくね?
いやいやそれはそうとしてタイトルになりそうなフレーズはどうすっかな。
あーフォントもどうしよう。この前使ったやつがいいかな、今回は。
スズメのさえずり…Twitter of sparrow…
ん?Twitter?せっかく番号ふったし、10羽がtwitterみたいにつぶやいてるというのはどうか…
10もつぶやき考えるのめんどくせえ…
という感じで作ってました。数日の夜に分けて。
2009年1月11日日曜日
ドット絵描いてると夢中になるよね

そんな人は稀かもしれませんけれど。
Color pixel wall - Colorpxってサイトがありまして、ブラウザ上でドット絵描き描きを体験できて、完成したら保存、投稿ができます。きちんとしたアイコン作成ツールなどに比べれば、超不便です。Undoとかないし。でもやってみたらなぜかハマってしまって、平日なのに夜更かししたりして、これまで2枚ほど投稿しました。
1枚は、ちょっとおもしろそうだし試してみるかとやってみて、1時間くらいポチポチやってできた木々の絵。
2枚目は、もう少し大きめのサイズ(解像度)でこのエントリにも掲載しているクロード・モネの絵「印象・日の出」を作りました。たぶん、2時間はかかったと思います。
Recent List - Colorpxの、piyopiyoって名前が僕です。前述の2枚の絵があります。よかったらI like itってリンクをクリックしてください。僕の絵に1票入ります。得票したからといって、なにがどうなるわけでもないんですけれど。
Twitterでなにをつぶやいてるかってーと
ちょくちょくこのブログでも出てくるTwitter。
Twitterで僕がいつもどんなことをつぶやいているか、ブログでは書かない(書くほどではない)ことなので、ちょっとまとめてざざーっと紹介してみます。一度、自分のTwitterのログをピックアップしてブログ更新のネタにしようと思ってたので。
以下、現時点までの自分のTwitter投稿数の2%に満たないですけど、適当にピックアップしたもの(新しい順)。
ここに挙げてない残り98%のつぶやきも、しょーもないのが大半、今帰宅中とかいうそういうただの状況報告とかも結構あり、そんな感じです。
手間かかったわりに、ブログ更新ネタとしてはあまり使えないな、こりゃ。
Twitterで僕がいつもどんなことをつぶやいているか、ブログでは書かない(書くほどではない)ことなので、ちょっとまとめてざざーっと紹介してみます。一度、自分のTwitterのログをピックアップしてブログ更新のネタにしようと思ってたので。
以下、現時点までの自分のTwitter投稿数の2%に満たないですけど、適当にピックアップしたもの(新しい順)。
- 「100年に1度の危機」って言葉は、100年目に100年に1度の危機が訪れても次の100年が始まった101年目が平穏とは限らない、ということが考えられない人が使う言葉。(2009.01.10.05:16:29)
- CHAGE or ASKA結成(2009.01.09 12:05:47)
- 横浜市海老名区(2009.01.07 18:15:30)
- 朝 あさ 朝 はっきゅん(2009.01.07 09:01:03)
- ほんとにどうでもよかったので、がっかりしたダディクールみたいな顔をしてしまった(2009.01.05 02:18:04)
- もしもえがちゃんが死んだら会社休むと思う(2008.12.30 23:49:29)
- 銀河系の彼方に向けて「CTRL+ALT+DEL」というメッセージを飛ばすプロジェクト。(2008.12.30 00:02:55)
- 世界の「世」じゃなくて世田谷の「世」。(2008.12.24 23:47:56)
- アナログ世界の非連続を繋ぎ直すデジタル、って考え方もある。(2008.12.22 00:26:38)
- デザイナーとそうでない人の違いは「見えない線が見えるか」だ。(2008.12.19 22:51:30)
- どれだけ冷めた生き方しても僕から出る排泄物はalwaysややホットだ(2008.12.18 00:29:46)
- 情報処理を情熱処理に空目。対修造兵器か。(2008.12.17 13:04:01)
- 脊髄反射で笑顔になって、冷静に思考して怒りたい(2008.12.08 17:08:17)
- ぼくサラリーマァァァアアアアン!(2008.11.28 08:59:39)
- 解決したいと思ってなければそれは悩みではない。(2008.11.27 22:43:37)
- 自分が「育てられた」ことを自覚できない人は、誰かを「育てる」ことなど到底できない。(2008.11.21 22:56:54)
- 寝たらネボンヌの予感ですよ(2008.11.20 04:50:27)
- 出社。テレコン。黙秘します。(2008.11.07 09:05:19)
- 松岡修造with松崎しげるをイメージしたら気持ちが盛り上がってきた(2008.10.28 11:05:54)
- これだ。「感性の共有(相互理解)」だ。音楽方面での。(2008.10.24 01:33:15)
- わたしメリーさん。今ゴルゴの後ろにいるの… ズキューン(2008.10.20 21:03:54)
- ┐(*´▽`)┌ 葉酸プラァス(2008.10.17 14:11:20)
- 綾瀬はるかとユニフィエしたい(*´Д`)(2008.10.01 18:45:19)
- ねむ「なんだかとってもネロいんだ…」(2008.09.17 09:03:44)
- 大型ハドロン衝突型加湿器(2008.09.12 01:53:50)
- ちょっとくらいの雨なら、ジャズでも聞きながら歩けばわりと楽しい気分(2008.09.08 22:36:29)
- うんこのかわいい言い方:むんちv(2008.09.06 12:45:34)
- 5年半の社会人生活を経て出した結論:おやつは太る(2008.09.05 16:59:54)
- 出社したらオフィス入り口ドアにヌーブラが張り付いていた なんて日があってもいい(2008.09.05 09:29:06)
- 成功の秘訣教えますみたいな本を見かけると、お前それ他人に教えても大丈夫な程度の核心的じゃない部分だろ、とか思ってしまう(2008.08.30 03:31:35)
- 「iPhoneを越える」とか言い始めた時点で、延長線上でしか考えられなくなる罠にすでに片足突っ込んでいるでのは(2008.08.30 03:15:22)
- 実家の母から梨が送られてきた。嫁宛。あれ?僕はあなたの息子では?(2008.08.29 15:12:01)
- だいたいいつもギリギリ(2008.08.25 19:54:32)
ここに挙げてない残り98%のつぶやきも、しょーもないのが大半、今帰宅中とかいうそういうただの状況報告とかも結構あり、そんな感じです。
手間かかったわりに、ブログ更新ネタとしてはあまり使えないな、こりゃ。
2009年1月10日土曜日
バランス至上主義
物理的な話じゃないよ。
○○と△△のバランスを…っていうのは、○○と△△の比が何:何になっていればいいのか、何を優先させるがための比なのか、その目的が重要であって、バランスをとることそのものは手段ってことで、むしろ目的が明確でないと「バランスをとる」ということすらできないわけで。
立場、シチュエーション、文脈次第ではあるけれど、会社内などである程度地位がある人がバランスバランス言ってたら、眉毛に唾をつけとけ。
でも(利害関係のある、組織上の上司とかリーダーとかの)他者に対して、目的を明確にしておかないと気が済まない性格(性癖?)を発揮して、なにがしたいんですかと確認してばかりいると、面倒がられるので、注意が必要です。言葉遣いというかコミュニケーションの距離というか。僕は上司に小声で「チッ…面倒くせえ…」ってつぶやかれましたよ。
話がそれました。最初に書きたいことは書いたので、それたまま終わりにします。
○○と△△のバランスを…っていうのは、○○と△△の比が何:何になっていればいいのか、何を優先させるがための比なのか、その目的が重要であって、バランスをとることそのものは手段ってことで、むしろ目的が明確でないと「バランスをとる」ということすらできないわけで。
立場、シチュエーション、文脈次第ではあるけれど、会社内などである程度地位がある人がバランスバランス言ってたら、眉毛に唾をつけとけ。
でも(利害関係のある、組織上の上司とかリーダーとかの)他者に対して、目的を明確にしておかないと気が済まない性格(性癖?)を発揮して、なにがしたいんですかと確認してばかりいると、面倒がられるので、注意が必要です。言葉遣いというかコミュニケーションの距離というか。僕は上司に小声で「チッ…面倒くせえ…」ってつぶやかれましたよ。
話がそれました。最初に書きたいことは書いたので、それたまま終わりにします。
2009年1月7日水曜日
釈然としないけどお金は欲しいです
来年度に向けて会社で昇格試験を受けている。まあ受かるか知らんけども。
昇格ということで、(たぶん)昇給するわけで、しかしながら、社内のどこかで誰かが「未曾有の危機だからさーなんたって100年に1度らしいからね!」っていうノリで解雇されるような御時世に、僕程度の人間が、管理権限が付くわけでもなんでもない年功序列的色合いの濃い昇格とか、よいんだろうか。もちろん僕一人ではなく、近い世代の人間がある程度の人数、昇格するわけで。
「価格据え置きで今まで以上の仕事しろよ、ま、肩書きだけは付けてやってもいいかもね、ってそれなら無意味だよね、事務面倒だからやっぱ職位もそのままねwww」ってのが経営側の都合で考えればよろしいんではないか。そんなのもちろん感情的には嫌だし、モチベーション云々という話もあるだろうし、逆にもし昇給できれば個人的にはとてもありがたいことではあるけどさ。
表向きは昇格試験という名目で、実は解雇のふるいにかけているなんて話であればおもしろいけどね。だったらもっとお値段高めの他の世代でやって、僕くらいの世代は価格据え置きってのが、いいんじゃないかって話だけれど。
とにもかくにも、経営としてちぐはぐなんではないのか。でたらめではないのか。
いっそ労働BR法とかできたりしねーかな。
さぁゲームの始まりです。
皆さん、雇用を奪い合ってください。
ぱきゅん ぱきゅん
チャッチャマンボ チャチャマンボ
(間寛平 - Wikipedia)
釈然としない。
でも昇給できたら喜ぶよ。お金は欲しいからね!
昇格ということで、(たぶん)昇給するわけで、しかしながら、社内のどこかで誰かが「未曾有の危機だからさーなんたって100年に1度らしいからね!」っていうノリで解雇されるような御時世に、僕程度の人間が、管理権限が付くわけでもなんでもない年功序列的色合いの濃い昇格とか、よいんだろうか。もちろん僕一人ではなく、近い世代の人間がある程度の人数、昇格するわけで。
「価格据え置きで今まで以上の仕事しろよ、ま、肩書きだけは付けてやってもいいかもね、ってそれなら無意味だよね、事務面倒だからやっぱ職位もそのままねwww」ってのが経営側の都合で考えればよろしいんではないか。そんなのもちろん感情的には嫌だし、モチベーション云々という話もあるだろうし、逆にもし昇給できれば個人的にはとてもありがたいことではあるけどさ。
表向きは昇格試験という名目で、実は解雇のふるいにかけているなんて話であればおもしろいけどね。だったらもっとお値段高めの他の世代でやって、僕くらいの世代は価格据え置きってのが、いいんじゃないかって話だけれど。
とにもかくにも、経営としてちぐはぐなんではないのか。でたらめではないのか。
いっそ労働BR法とかできたりしねーかな。
さぁゲームの始まりです。
皆さん、雇用を奪い合ってください。
ぱきゅん ぱきゅん
チャッチャマンボ チャチャマンボ
(間寛平 - Wikipedia)
釈然としない。
でも昇給できたら喜ぶよ。お金は欲しいからね!
2009年1月5日月曜日
我が子かわいいよ我が子
2009年1月4日日曜日
冬の夕暮れ背景の木々
2009年1月3日土曜日
あけましたので
抱負とか考えようとは思いましたが、例年そういうのあまり考えてないというか、考えてもろくに実践できないので、まあいいか、みたいな。的な。
それはそれとして、久しぶりに壁紙なんぞ作りましたよ。
写真をトリミングして文字入れるだけって書くと手軽な作業ではあるんですが、それでもなんだかんだで時間かかってしまいます。
自分のMacBookサイズが1280 x 800なんで、それで作ってますが、一般的に壁紙はどのサイズで作っておくといいんでしょうね。1920x1200、1440x900、1280x800は16:10なんで、どうせなら1920で作っておいてもいいんですけど、編集環境が1280x800サイズなんでそれになりがち。1600x1200、1024x768などの4:3を意識するとトリミングの仕方も変わるので、16:10と4:3はどちらかに決めてかからないと…ということで、自分しか使わない壁紙なので1280で作る。
ふと思ったけれど1280x1024ってずいぶん四角。
こうやって壁紙として加工したい写真けっこうあるんだよなー。
今年は地味にそれがんばるかな。
いいな、地味な目標で。
登録:
投稿 (Atom)